« 休館中の上野の国立科学博物館をオンラインで見学できる。 | トップページ | 竹酒と鹿威し・・・竹の利用法いろいろ »

2020/05/06

草刈りと筍倒し。メンマ造りに挑戦。

昨日は、朝から暑かったです。最高気温が30℃近くになったようです。今年初めて家で蚊に刺されました。
午前中、家族そろって草刈りをしました。連休中はどこへも出掛けなかったので、草刈りと、タケノコ掘りならぬタケノコ倒しを随分やりました。草刈りもソーシャルディスタンスです。

20200505_105846800tnnn
1587820250382800pnnn

 
1mくらいに伸びたタケノコでも、穂先は十分柔らかくて美味しくいただけます。伸びきった筍の硬い部分も利用しようと、メンマづくりに挑戦しました。
近年、竹林整備に関連してメンマづくりが注目されています。やり方はネットで調べました。伸びたタケノコを採ってきて、米糠と唐辛子を少々入れて1時間茹でます。冷ましてから、短冊に切って塩漬けにします。初めてなので、約3kgの短冊を小分けにして、ツルツルの表皮が付いたもの、表皮を取ったもの、塩分が30重量%のもの、20重量%のもの、瓶詰めにしたもの、ジップロック詰めにして重しを置いたものなど、いくつか試してみました。これで1~3ヶ月くらい置いてみようと思います。うまく発酵するでしょうか。漬け上がりが楽しみです。

20200503_172243800pnnn20200503_172446800nnn
Dsc00122800nnnDsc00125800nnn
Dsc00127800nnnDsc00138800nnn
Dsc00134800nnnDsc00140800pnnn

 

|

« 休館中の上野の国立科学博物館をオンラインで見学できる。 | トップページ | 竹酒と鹿威し・・・竹の利用法いろいろ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 休館中の上野の国立科学博物館をオンラインで見学できる。 | トップページ | 竹酒と鹿威し・・・竹の利用法いろいろ »