空き家を核とした地域イノベーション をめざして
町内で空き家再生をして実際にそこに住もうと実践している人がいます。昨年、東浦町若者会議のメンバーとして会議に参加、「空き家を核とした地域イノベーション」を提案して、さっそく行動に移しているところは、さすがフットワークの軽い若者です。最初、なかなか貸してもらえる空き家が見つからず、なんとか厚意で貸してくれる大家さんを見つけて空き家再生を始めることができました。若者のシェルターともなり得る「愛されるシェアハウス」で地域住民と交流・・・がめざすところです。
Project
空き家は、今年はじめに改装に掛かって、今少しずつ模様替えをしているところだそうです。とりあえず住めるようにして、彼は、東浦に移住して、農業を営んでいます。
後日、彼に招待されて、空き家再生活動をしている人達とZOOMを使ったWeb談義に参加しました。話題は空き家と居場所と農業。乾杯で始まり、アルコールもOK。神奈川県、和歌山県、福岡県、千葉県、知多半島・・・10人ほどのメンバーがそれぞれ在宅で2時間半ほど会話をしました。
会議は別として、10人規模の飲み会で互いに意見交換するのは難しいと思いますが、Web会ならば、メンバー全員が揃って結構言いたいことも言えるし聞きたいことも聞けるなあと感じました。これはいろいろ応用できるかも。
あと、Web飲み会と言っても基本一人呑みなので、場のペースと関係なく一人でグイグイ飲みすぎるのに要注意です。

| 固定リンク
コメント