今週はほぼ予定がいっぱい
今週は、ほぼ午前・午後のスケジュールが詰まっています。新型コロナ感染症拡大防止のために長い間行事や会議を開催しませんでしたが、少しずついろいろなことが再開に向けて動き出してきたのを感じます。
今日から令和元年度の決算審査が始まりました。1年の総決算で各部署の職員が監査委員に呼ばれて、規定通りの執行を行ったかエラーはなかったか、ムダはなかったか、最小コストで最大効果を上げることができたかなど、いわゆる正確性・合規性・経済性・効率性・有効性の観点から監査を受けます。この監査に基づいて決算審査意見書が作成され、次の9月定例議会で各会計の決算認定に臨むことになります。(参考までに、平成30年度決算審査意見書はこちらでご覧になれます。)
午後からはごみの分別・減量等に関する意見交換会を開催しました。通常であれば「ごみの分別と減量をすすめる会」の名称で各地区2~4名の代表者に出席いただいて会議を開くのですが、今回はメンバーを最小限に絞って意見交換会としました。意見交換会では、町指定ごみ袋有料化後、平成30年度と令和元年度の可燃ごみ排出量を比べると約15%減少したこと、感染症非常事態宣言後、令和2年4月の可燃ごみ排出量は前年同月に比べて約12%増えたことなどを報告、また、今年度新たに行う取り組みなどについてご意見をいただきました。
明日からは各地区の地区実態点検が始まります。地区実態点検とは、町幹部が町内全6地区(森岡、緒川、緒川新田、石浜、生路、藤江)を回って、各地区の役員と各地区の実態や問題点を共有・確認し、今後の行政運営に反映させるためのものです。(参考までに、令和元年度地区実態点検の資料はこちらでご覧になれます。)今年度は感染防止のために簡素な会合とします。初日の明日は、森岡地区と緒川地区を回ります。
« 冷感タオルを小中学生向けに配布 | トップページ | 東うらうら体操の動画撮影にご協力を! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント