ストロベリームーン
昨晩から今朝にかけて満月でした。なおかつ、明け方には月食があったそうです。月食と言っても半影食です。
地球の影には、地球がすっぽり太陽を遮る真影と部分的に太陽を遮る(少し明るい)半影があります。この半影に月が掛かるのが「半影食」で、真影食(通常の月食)ほど明暗のコントラストは強くありません。半影食については、国立天文台のHPにわかりやすい図解があります。
6月の満月をストロベリームーンというのだそうです。アメリカの先住民は各月の満月に名前をつけていました。この時期はイチゴの収穫期にちなんでストロベリームーン。月が赤く見えると言う意味ではないようです。
夏至の時期の満月は地球から見てちょうど太陽の反対側にあるので、年間で最も地平線に近い軌道を通ることになります。したがって、(夕日・朝日のように)地球の大気の影響を受けて、赤みがかって見える傾向はあるかもしれません。
昨夜の月は薄雲がかかったような白い朧月(おぼろづき)でした。
| 固定リンク
コメント