雨上がりの午前
自然環境学習の森へ行ってきました。野生の栗が大きくなってきました。
隣の田んぼは農家の方が昔ながらのやり方で米を育てています。奥の方が“ゆめまつり”、手前の方が“あいちのかおり”だそうです。今年は日照が少ないので収量が減りそうとのこと。
いまどき、里山の湧き水をつかって米作りをしているところは町内でもここぐらいしかないかも知れません。曲がった畦、地形に合わせた不整形の田んぼの中には、タニシがいっぱいいます。
石浜の蛇子連の近くです。今朝雨がたくさん降ったせいで、まだ、道路に水がたくさん出ていました。
しばらくぶりに青空が見えます。海岸でレジャーをしている人もいます。対岸は高浜・刈谷です。川から運ばれてきた土砂で海は茶色に濁っています。
« オンラインセミナーがたくさん開催されています。 | トップページ | 安城市都市計画マスタープランと協創のまちづくり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・2025年初めての草刈をしました(2025.05.04)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
« オンラインセミナーがたくさん開催されています。 | トップページ | 安城市都市計画マスタープランと協創のまちづくり »
コメント