日曜日は自然環境学習の森で草刈りをしました。
梅雨が明けて、いきなり暑い毎日が続いています。暑くても程々な運動はしたいし、なおかつ目的や成果があれば、やり甲斐が湧きます。先日の日曜日は集まったメンバーで水路沿いの草刈りをしました。トンボは水面の“キラキラ”を目がけて産卵するのだそうです。長い間人間の営みと共生してきたのですね。
9月から予定している「自然環境学習の森」を考えるワークショップの参加者を募集します。お問い合わせは、東浦町役場環境課まで。
« 文化センターで無観客コンサートの収録 | トップページ | 理科実験支援員が活躍中 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- げんこつとおにぎり(2024.11.09)
- ご当地サイダー(2024.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 2025年の夜明け(2025.01.01)
- 年末は家族で志賀高原(2024.12.31)
- 年末に里山の草刈り(2024.12.21)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- シーズン初滑り(2024.12.15)
コメント