愛知県の水がめの貯水率(2020年8月)
今年は、7月に九州で熊本を中心に記録的な豪雨による大規模な水害があり、また、木曽川水系飛騨川でも豪雨のため道路が寸断されるなどしました。7月末まで長雨が続き、7月は例年よりもかなり降水量が増えました。一方、8月に入ってからはほとんど雨が降っていません。水源地帯はどうなっているのでしょうか。県内の各用水の水源池の貯水率を見てみましょう。
国土交通省中部地方整備局管内主要ダムの貯水状況(http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/gaikyo2.pdf)は視覚的にわかりやすいです。
以下に、各ダムの貯水量とダム地点における降水量(8月17日現在) を示します。
●豊川水系(宇連ダム79%、大島ダム95%、全施設合計84%)
貯水量は平年並みです。節水対策は行なわれていません。
●木曽川水系(牧尾ダム82%、味噌川ダム99%、阿木川ダム97%、
岩屋ダム100%、徳山ダム96%)
岩屋ダム(馬瀬川)がやや多めの他、貯水量は平年並みです。
節水対策は行なわれていません。
●矢作川水系(矢作ダム74%)
貯水量は平年並みです。節水対策は行なわれていません。
詳しくは、国土交通省中部地方整備局管内状況
https://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/index.htm をご覧ください。
« あいちのぶどうコンテストで、東浦のぶどうが高い評価 | トップページ | 残暑の中にも秋の気配。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
「ニュース」カテゴリの記事
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 今日は生路ゆうゆうクラブのお花見会、明日は天下分け目の防災合戦(2024.03.23)
- 東浦産シャルドネ100%ワインが新発売!(2024.01.26)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 台風7号が接近しています。(2023.08.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント