親子ふれあいイベント「勝利のカギは知力?体力?チームワーク?東浦町を歩き尽くせ!!」のご案内
11月8日(日)10:30から、北部グランドに集合、お昼を挟んで、町内の広い範囲を親子で歩くゲーム「勝利のカギは知力?体力?チームワーク?東浦町を歩き尽くせ!!」を開催します。
設定されたチェックポイントを制限時間内に回り、合計ポイントを競うゲームです。場所が遠く、見つけにくいチェックポイントほど高ポイントが狙えます。特定のチェックポイントでは、親子で協力しボーナスポイントをゲットするチャンスもあります!
どのルートが高ポイントを狙えるか考える「知力」、制限時間内でより多く歩ける「体力」、ボーナスポイントをゲットするための「チームワーク」・・・これらを駆使して勝利をつかもう!!
対象は、町内在学の小学1年~中学3年生とその保護者で構成された2~6名のチーム(必ず、1組以上の親子を含みます。保護者の責任で未就学児の参加も可とします。)
申込みは10月23日(金)~10月29日(木)に文化センターまで。定員は先着30組。参加費は1人300円です。
持ち物は、カメラorスマホ(撮った画像を確認できるもの)、水筒、タオル、筆記用具、お弁当(途中で購入可)です。
ウォークラリーのようなスポーツ性のあるゲームです。みなさん、果敢に挑戦してみてください。
詳しくは、https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/shogaigakushu/shogaigakushu/event/10372.html をご覧ください。
« 秋の夕景 | トップページ | 10月14日に第1回東浦町景観審議会を開催しました。 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- カードボードゲームを使った居場所づくり(2023.06.18)
- 午前に行事が集中しました。(2023.06.04)
- 「まちの カレー屋さん」で晩ご飯を食べてきました。(2023.04.06)
- 3年ぶりの マラソン大会 と クリスマスパーティー(2022.12.18)
- 東京から帰って、ひがしうら公共施設未来会議、県政150周年記念式典、真鶴出版 川口瞬さんのトークショー(2022.11.27)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その3 >(2025.03.05)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマホが三枚おろしに!(2024.09.02)
- 文化協会写真部の秋の写真展(2023.11.16)
- 信州日帰りドライブ(2023.11.01)
- 浜松に写真を撮りに(2023.10.29)
- 令和5年度東浦町景観コンテスト のご案内(2023.08.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるで滝のよう(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント