« 五井山からの三河湾の眺望が素晴らしい | トップページ | 刈谷市歴史博物館「徳川家康の遺産 ~徳川美術館所蔵品で綴る~」のご案内 »

2020/10/04

自然環境学習の森で稲刈りをしました。来週は「やぎさんぽ」です。

自然環境学習の森 保全・育成の会の水辺部会では、毎年、無農薬で米を作っています。有志が集まって稲刈りをしました。今年は、稲穂の付き具合が良くないようです。倒れている稲も多く、きれいに刈り取るのが大変でした。刈った稲をハサ掛けして乾かしてから、脱穀・唐箕で風力選別します。さて今年は何kg穫れるでしょうか。

        Dsc04129800tpnnn
        120841799_813149389422802_60500138047346
        Dsc04141800tpnnn

 
お隣は、以前からここで営農されているプロの水田です。ちょうど隣も稲刈り作業中でした。

        Dsc04122800nnn

 

自然環境学習の森内の草地では、ヤギの「ポン吉」と「こい」が草刈り作業中でした。2頭ともマイペースでひたすら草を食べています。
10月11日(日)10時~12時には、ヤギ除草見学体験「やぎさんぽ」を予定しています。どなたでも参加できます。ヤギと散歩しながら写真を撮りませんか。カメラ持参で会いに来てください。

※10月11日のやぎさんぽは、台風接近のため延期となりました。

※延期になっていたやぎさんぽを10月25日(日)に実施します。カメラ持参でご参加ください。

        Dsc04147800nnn
        Dsc04159800tnnn
Yagisanpo20201011

|

« 五井山からの三河湾の眺望が素晴らしい | トップページ | 刈谷市歴史博物館「徳川家康の遺産 ~徳川美術館所蔵品で綴る~」のご案内 »

コメント

穫れた米の品種は、ミルキークイーン。
コシヒカリの形質を受け継いでいて、背が高くて倒れやすいけど美味しいのだそうです。普通のうるち米よりもアミロースが少なく、もち米に似たモチモチした食感があります。
今年は穂の付きが良くないと書きましたが、去年(40kg?)よりは穫れそうで60kgくらい穫れることを期待しているとのことでした。

投稿: 神谷明彦 | 2020/10/07 12:59

延期になっていた「やぎさんぽ」を10月25日(日)に実施します。
ヤギと散歩しながら写真を撮りませんか。カメラ持参で会いに来てください。

投稿: 神谷明彦 | 2020/10/22 23:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 五井山からの三河湾の眺望が素晴らしい | トップページ | 刈谷市歴史博物館「徳川家康の遺産 ~徳川美術館所蔵品で綴る~」のご案内 »