« 骨折予防プロジェクト「親子でつくるおいしいレシピコンテスト」の審査を行いました。 | トップページ | 宅配ボックス設置費助成金事業のご案内 »

2020/10/17

うのはな館秋の企画展 「火伏・火消・消防(ひぶせ・ひけし・しょうぼう)ー消防の歴史とその道具たちー」のご案内

東浦町郷土資料館(うのはな館)で、11月29日(日)まで、秋の企画展 「火伏・火消・消防(ひぶせ・ひけし・しょうぼう)ー消防の歴史とその道具たちー」を開催中です。

火は人の暮らしに必要なものですが、火事は、すべてを灰と化し、人命をも奪う恐ろしい災害です。木造家屋の多い日本では、古来より大火による被害は甚大で歴史にも刻まれています。火事を消すため最前線で働く消防は今も昔も防災の要(かなめ)で、消防の道具や組織は時代とともに進化しています。江戸時代から近現代の消防の様子や使った道具を、地元に残る資料から紹介します。

詳しくは、https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/shogaigakushu/bunkazai/ibento/1520987945764.html をご覧ください。

Unohana-syoubou20201010a
Unohana-syoubou20201010b

 

|

« 骨折予防プロジェクト「親子でつくるおいしいレシピコンテスト」の審査を行いました。 | トップページ | 宅配ボックス設置費助成金事業のご案内 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 骨折予防プロジェクト「親子でつくるおいしいレシピコンテスト」の審査を行いました。 | トップページ | 宅配ボックス設置費助成金事業のご案内 »