職員採用試験、プチ若者会議、壊れたおもちゃを自分で直そう
来春高校卒業予定者の職員採用試験を行いました。今年から高卒技術職に加えて、これまで採用していなかった高卒事務職を募集することにしました。今日は2次の面接試験を行いました。
その後、プチ若者会議の様子を見に文化センターへ。中学生から29歳までの若い世代の方に、自由な視点や発想で考え、話し合ってもらうイベントです。昨年の若者会議メンバーの多くが参加してくれました。
今回は東浦竹灯篭の会とコラボし、「竹灯篭の新たな魅力」「宵まつりを更に盛り上げる」「SNS映え」について考えます。竹灯篭の会の方にも来ていただいて、始めに活動の紹介、終りには若者からの提案に対する講評をしていただきました。ネットの活用やマルシェと組み合わせて収入を得る提案などがありました。提案にとどまらず、アイディアをカタチにしたいものです。
さっそく第2弾のプチ若者会議を開催することにしました。次回のテーマは「景観共感プロジェクト」です。令和3年1月30日(土)13時30分から文化センター 視聴覚室にて開催します。熱意ある若者の参加をお待ちしています。
午後から、総合ボランティアセンターなないろで開かれた「こわれたおもちゃを自分で直そう」を見に行きました。6家族が参加、家から持ってきた壊れたおもちゃをおもちゃのお医者さんの助言をもらいながら一緒に直します。子どもにとって、ものを壊したり直したりする経験はとても貴重だと思います。「直してあげるだけでなく、直し方を教えてあげられないか?」そんな想いでおもちゃのお医者さんが企画してくださったイベントです。
メカニカルなものは分解すればわかりやすいですが、ラジコンや電子回路を搭載したものは(電池切れや接触不良でもなければ)修理に手こずりそうです。ドラえもんがタケコプターで宙に舞うおもちゃがあるのを始めて知りました。
« 親子ふれあいイベントは大盛況でした。 | トップページ | 秋空と紅葉 »
「育児」カテゴリの記事
- 遊具広場がリニューアル工事中(2023.11.05)
- まち・ひと・しごと創生総合戦略検討委員会(2023.08.07)
- YOTTERIAに寄って東京へ(2023.07.27)
- 第30回よむらびフェスタ のご案内(2023.07.14)
- 社会を明るくする運動地区フォーラム(2023.07.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- げんこつとおにぎり(2024.11.09)
- ご当地サイダー(2024.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 第19回AJUワインフェスタin多治見修道院(2024.11.04)
- ぶどう畑の宵マルシェ(2024.10.30)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
- まちのカレー屋さん と だれでもハウス(2024.01.15)
コメント