« 今日のランチはグリーン・ラソの餃子、昨晩は牡蛎でした。 | トップページ | うのはな館秋の企画展 「火伏・火消・消防(ひぶせ・ひけし・しょうぼう)ー消防の歴史とその道具たちー」を開催中 »

2020/11/24

多文化共生ひがしうらが県表彰を受賞

「多文化共生ひがしうら」が愛知県多文化共生推進功労者表彰を受賞しました。多年にわたり労働、居住、医療、福祉、教育などさまざまな分野において、外国人県民と日本人県民が安心して暮らせる多文化共生社会づくりに取り組んできた個人または団体送られる賞です。
多文化共生ひがしうらは、県営団地などに多く住む外国人に日常生活や学校生活のための日本語を身につけてもらおうと「にほんごひろば」活動に長年取り組み、今年はコロナ禍で職を失ったり労働時間が短縮されたりした外国人に食料支援活動をしてきました。
Nihongohiroba-volunteer-recruitment2020 代表の小山儀秋さんは「10年程前は、出稼ぎの外国人が多く、日本語も日常会話程度できればよかったが、今は永住希望の外国人が大半。日本人として生きていくためには、子どものときからの教育が大事になってきているが、サポートするスタッフが足りていないのが現状。」と仰っていました。

多文化共生ひがしうらの活動については、市民活動情報サイトfacebook をご覧ください。パンフレットはこちらでダウンロードできます。学生ボランティアも募集中だそうです。

Enqgw4fuwaesnbx1000tpnnn

 

|

« 今日のランチはグリーン・ラソの餃子、昨晩は牡蛎でした。 | トップページ | うのはな館秋の企画展 「火伏・火消・消防(ひぶせ・ひけし・しょうぼう)ー消防の歴史とその道具たちー」を開催中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日のランチはグリーン・ラソの餃子、昨晩は牡蛎でした。 | トップページ | うのはな館秋の企画展 「火伏・火消・消防(ひぶせ・ひけし・しょうぼう)ー消防の歴史とその道具たちー」を開催中 »