« エアロビクスで全国優勝、次は世界大会へ | トップページ | 12月定例議会(令和2年第4回定例会)が始まります »
土曜日に墓参りに行ったら、お寺の下にある生路井(日本武尊にゆかりの場所で、森井戸とも呼ばれます)で区長さんが落ち葉拾いをしていました。イチョウの葉がちょうど今真っ盛りです。地域の人たちのお世話で、昔からのパワースポットが大切に引き継がれていきます。
12月20日(日)9時からは近所の人たちが集まって井戸周辺の掃除をするそうです。私も行ってみようと思います。
生路井など史跡にまつわる伝承は、『東浦の民話』の中に詳しく書かれています。
2020/12/03 おすすめサイト, 日記・コラム・つぶやき, 文化・芸術, 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント