高野先生の「里山の哲学」シリーズが深い!
名古屋大学大学院 環境学研究科の高野雅夫教授の「里山の哲学」(連載)の一部です。
「宇宙から人間の業が見えるのは、エジプトのピラミッド、中国の万里の長城、そして日本の人工林である。」・・・確かにそうかもしれません。
美濃の山間部に暮らす視点で語る生活史が経済も環境も包含した日本の近代史につながっているのが、すごくおもしろいです。読み応えがあるので、時間のあるときに一話ずつ読ませていただいています。このシリーズ、考えさせられるとともに、とても勉強になります。
→https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=3541791975890251&id=100001784507516(facebookより)
最近の【里山の哲学54】は、生きることについて自分なりの解を求めて悩み抜く深いお話しです。
→https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=3684890828247031&id=100001784507516(facebookより)
高野先生のブログ(だいずせんせいの持続性学入門)から・・・「環境問題は心の問題である」
これも読んで、至極同感します。
→https://blog.goo.ne.jp/daizusensei/e/183379b9c79de197bd0bdce200e9307d(goo blogより)
« 飛沫感染に対するマスクの効果 | トップページ | 水曜日のランチはタイ料理でした。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
コメント