うのはな館ミニ企画 ひなまつり展 に行きました。
郷土資料館(うのはな館)では、ひなまつり展を開催中です。江戸時代から平成の時代まで、ひな壇飾り、御殿飾り、親王飾りなどを展示しています。
エントランスを入ると、正面にドーンと2つのひな壇飾りが並んでいます。立派な御殿が付いたものもあります。
詳しくは、https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/kanko_bunka/event/7695.html をご覧ください。3月7日までの開催です。
この時期、県内の美術館や博物館、資料館などで雛祭りにちなんだ展示をしています。
隣の大府市でも、歴史民俗資料館で「ひなまつり」の展示中です。また歴史民俗資料館の企画展示室では「動きや音を楽しむ 木のおもちゃ展」を開催中。ともに2月14日(日)までの開催です。
3月6日(土)13:30からは、国の登録有形文化財に登録されることになった市内の産業遺産「明神樋門」「明神逆水樋門」の価値について歴史講座があります。3月14日(日)13:30からは、伊賀上野城の高石垣で知られる築城の名人、藤堂高虎の石垣普請についての講演会も予定されています。おもしろそうな企画で興味が湧きます。
« 野焼きの季節・・・自然環境学習の森で草刈り | トップページ | シャルドネに挑戦! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 手袋工場が廃業(2025.03.22)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.09)
「イベント」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
- まちのカレー屋さん と だれでもハウス(2024.01.15)
コメント