フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 共に学ぶ多文化共生講座のご案内 | トップページ | 東北地方でまた大揺れ »

2021/02/12

小中学校のタブレット端末を使った授業

文科省のGIGAスクール構想に沿って、昨年末までに町内のすべての小中学校にタブレット端末の整備が終わりました。
さて、各学校ではどのようにタブレット端末を使っているのでしょうか。学校のタブレット端末を使った授業を見てきました。
タブレット導入以前も、学校によってICT教育への取り組みはそれぞれ違いがありました。学校によって、指導教諭によって、取り組み内容が異なるのは当然のことと思います。今回は東浦中学校と緒川小学校でそれぞれ2つの授業を見せてもらいました。

 
まず、東浦中学校へ。数学の授業で、生徒の進度に応じて学習をするのにタブレットを使っています。GeoGebraで作った教材、中1の問題、愛知県の高校入試問題、円錐の表面積を求める動画の中から選択。

Dsc085441000tnnnDsc085471000tpnnn

 
こちらは国語の授業。「私を束ねないで」という作品を観賞して、世の中について考える授業。ちょうどあったオリンピック・パラリンピック組織委員会のニュースネタから、「責任をとって辞任する」と言うが、果たして「責任を取る」「責任を果たす」とは何か。なぜresponse+abilityなのか。自律とは、independenceとは、interdependenceとは・・・何やら哲学的な展開でした。

Dsc085511000nnnDsc085641000nnn

 
そして、緒川小学校へ。3年生の総合的な学習の時間で「町がどんな未来をつくろうとしているのか」「自分はどんな未来を描くか」をテーマに町の総合計画を調べたり、自分が大切にしたいことを考えたり、子どもたちのこれからの市民としての参加が楽しみな授業でした。これから将来が長い子どもたちだけあって、CO2やプラスチックなど環境問題への関心が圧倒的に高かったように感じました。先生から、「町長さんがいるから、まちの未来について話してもらおう!」と突然の“振り”が来たので、総合計画と役場の仕事としあわせを絡めて少しお話しをさせていただきました。

Dsc085881000pnnnDsc085901000tp0nnn
Dsc085921000pnnnDsc085891000tnnn

 
5年生は、今日が初めてのタブレットを使う授業。担任に、教員2人とスクールパートナー(学生ボランティア)1人が加わって、まずはアカウントを設定、カメラやタイピング練習アプリの使用、そして簡単なプログラミングまでやれると良いなあと言った感じでした。

Dsc086041000nnnDsc086011000pnnn

« 共に学ぶ多文化共生講座のご案内 | トップページ | 東北地方でまた大揺れ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

小学校・子ども」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 共に学ぶ多文化共生講座のご案内 | トップページ | 東北地方でまた大揺れ »