公共施設の更新問題を 自分事として捉える (その2)
近年、公共施設の更新問題がクローズアップされています。本町においても、人口の増加とともに、住民生活の利便性の向上を図るために、様々な公共施設を整備してきましたが、これらの施設が、順次その耐用年数を迎える時期が迫っています。
多くの施設が、右肩上がりの経済とそれに支えられた税収増加の時代に整備されてきましたが、今後は、人口減少に加え、厳しい財政状況が予測されます。そのような状況の中、現在の施設をそのまま維持し、建て替えるには、約569億円が必要となると試算され、困難と言わざるを得ません。住民生活に必要な公共施設を確保することは重要なことですが、社会の変化に対応し、適切な規模で維持管理していかなければ、全ての施設が老朽化し、真に必要な住民サービスの提供にも支障をきたすことになります。
あと10年足らずで、昭和の高度成長期に建築した公共施設が次々に耐用年数を迎えるようになります。これらを計画性をもって、効率的、効果的に建て替えていく必要があります。この場合、同じ場所に同じ施設を建てるのでは莫大なコストがかかってしまいます。将来の使い方を工夫し、機能を集約したり、幅広い世代が交流できるよう施設を統合したりすることを考える必要があります。
しかし、この種の問題は、総論としては住民の皆さんの理解が得られても、身近な施設の各論になると立場の異なる主張がぶつかり合って、合意形成が困難になる場合があります。まずは、住民の皆さんに本町の公共施設の置かれている状況を把握していただき、私たち一人一人の資産である公共施設や町の財政について自分事として考える必要があります。
広報ひがしうらでは昨年の10月1日号から、公共施設の更新問題について皆さんと一緒に考える「公共施設マネジメントシリーズ」を毎月連載しています。そうのうち、No.1とNo.2について以前このブログで紹介しました。今回は、No.3~No.5について掲載します。
遠くない将来の公共施設と町の財政の姿を実感を持ってイメージしてみましょう。
ダウンロード - 公共施設マネジメントシリーズ No.3 .pdf
ダウンロード - 公共施設マネジメントシリーズ No.4 .pdf
ダウンロード - 公共施設マネジメントシリーズ No.5 .pdf
« 古窯の発掘調査 | トップページ | 図書館のイベントのご紹介 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- グリーン・ラソの内装デザインを考える(2024.08.14)
- あいち炭やきの会総会 記念講演会 のご案内(2024.07.09)
- 奥鬼怒の旅 その2(2024.06.13)
- 四万温泉きまま旅 その2(2024.05.23)
- 本日、おだい市&東浦セミナーが開催中(2024.05.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント