聖火ランナーを務められた原さんが表敬訪問
原由希恵さんは、東京2020オリンピックの聖火ランナーとして昨年走る予定だったのが、1年後に延期、今年4月6日にトーチを持って聖火を引き継ぎながら走ることができました。走った区間は共和駅前、大府市のアンカーでした。12日に役場を訪れ、ランナーの体験談を聞かせてくれました。
原さんは10年ほど前から外国人住民のための日本語教室「にほんごひろば」に関わっていて、外国の人たちと聖火リレーに参加しようと応募したところ、原さんが当選したのだそうです。沿道では仲間たちが応援に駆けつけてくれました。実際に走ってみると、オリンピックに期待する熱い気持ちがこみ上げてきたそうです。
トーチは、桜の花をモチーフに、アルミ押出成形でつくられたものです。本体の重さは1kg、持ってみると意外にズシッときます。
« 更生保護女性会総会 | トップページ | 先進国における幸福とは何か »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その3 >(2025.03.05)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント