第2回 親子ふれあいイベント「東浦町を歩き尽くせ!」
第1回 親子ふれあいイベントが好評で、“また参加したい”という声にこたえて、第2回を企画しました。今回は移動手段として「う・ら・ら」なども使って大々的に行おうと考えていたのですが、感染症に配慮して規模を縮小しました。38チーム、約130人のエントリーがありました。
役場西駐車場に集合、各チームが作戦を練ってスタートです。歩く範囲は、緒川・石浜・生路・藤江。地図に示されたチェックポイントを巡り、証拠として看板や石碑の文字を記録します。途中、お昼ごはんの写真や原田牧場の牛と一緒の写真、クイズやゲームなどで付与されるボーナスポイントと、チェックポイントの得点の合計を競います。たくさんのチェックポイントの中から有利なところを選んでできるだけ効率的にクリアしながら制限時間までに戻って来なければなりません。
緒川の入り組んだ路地を探検する人たち。史跡めぐりもできます。文化センターではピンポン玉リレー。うのはな館では、企画展にちなんだ出題。石浜のコミュニティセンターのクイズは選んだ番号によっては手ごわい問題がありました。生路のコミュニティセンターでは時間内にジェスチャーでどれだけの言葉を伝えられるかがミッションです。
なかなかエキサイティングなイベントでした。普段は歩かない地域を知るチャンスでもあります。自分も家族に小中学生がいれば、ぜひ参加してみたいです。
問題などもスタッフが練りに練りました。このイベント、これからもいろいろと応用できそうです。
第2回 親子ふれあいイベントの様子は、mediasエリアニュースで見ることができます。
→ https://www.chitamaru.jp/movie/114601/
« 生路小学校のタケノコ掘り | トップページ | 次のワクチン接種の予約について »
「ゲーム」カテゴリの記事
- カードボードゲームを使った居場所づくり(2023.06.18)
- 午前に行事が集中しました。(2023.06.04)
- 「まちの カレー屋さん」で晩ご飯を食べてきました。(2023.04.06)
- 3年ぶりの マラソン大会 と クリスマスパーティー(2022.12.18)
- 東京から帰って、ひがしうら公共施設未来会議、県政150周年記念式典、真鶴出版 川口瞬さんのトークショー(2022.11.27)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その3 >(2025.03.05)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるで滝のよう(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント