倒した筍でメンマづくり
竹林で筍倒しをしてきました。例年この時期には背が伸びて竹になりかかった筍に混じって新しい筍がまだまだ出てくるのですが、今年は少ない気がします。やはり、裏年(不作の年)だったのでしょうか。
とは言っても、竹林は外に向かって成長しようとするので、竹林の周囲には新しい筍がたくさん出ていました。そんなちょっと伸びすぎてしまったようなタケノコで、今年もメンマづくりに挑戦します。
昨年は塩が多すぎて乳酸発酵が進んでいなかったようです。今年は、塩分を10重量%くらいまで下げてみようと思います。1時間ほど茹でたタケノコを使ったものと、生のタケノコをそのまま漬けたものと2瓶つくってみようと思います。
まず、採ってきた筍の皮をむきます。
熱湯で1時間茹でたものを短冊に切り、茹で筍990gに対して塩110g(約10重量%)を加えてよく混ぜます。(写真 上)
生筍を茹でずに短冊に切り、生筍660gに対して塩73g(約10重量%)を加えてよく混ぜます。(写真 下)
これらを3ヶ月ほど寝かせておきます。さあどうなりますやら。こんどは上手くいってくれるでしょうか。
« レモンとキショウブ | トップページ | バンオウカンの花がもうすぐ開花 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 越後湯沢へ・・・新潟の地酒いろいろ(2025.05.07)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 地元の山の幸を楽しんでいます(2025.04.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・2025年初めての草刈をしました(2025.05.04)
コメント