釘山さんの「公務員の会議ファシリテーションの教科書」を読みました。これは使えそう。
以前、職員研修をお願いしたこともある釘山健一さんがことし出版した本です。
さらばお役所会議!
本当の会議は、たのしい! 参加者がイキイキする! 即効性がある! 組織を元気にする!
ファシリテーションという外来語がありますが、自分の意見をガンガン主張し合う環境で育っていない日本人にフィットする「日本型ファシリテーション」を提唱して、会議を変えたい、まちを良くしたいと思っている公務員を応援する一冊です。
全然意見が出ないサイレント会議、いつも同じ人ばかりが話している独演会議、決まったことが実行されない有言不実行会議、ありきたりの意見ばかりの前例踏襲会議、時間だけが過ぎていく人件費無駄遣い会議、リアルの会議とは何か違うもどかしWeb会議・・・こんな会議を、
発言力の弱い人も、みんな発言できる! 明るく前向きで、活発な雰囲気になる! 結束力が強まり、組織が元気になる! 必ず時間内に結論を出せるようになる! 合意形成できた結果を出せる! 決めたことを実行できるようになる! そんな会議に生まれ変わらせるノウハウが詰まっています。
読みやすくて、則実践可能な本だと思います。
« 常田さんのプロギングが、東海テレビの「スイッチ」で紹介されました。 | トップページ | 第4波で、東浦町の感染者が急増中です。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- グリーン・ラソの内装デザインを考える(2024.08.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
« 常田さんのプロギングが、東海テレビの「スイッチ」で紹介されました。 | トップページ | 第4波で、東浦町の感染者が急増中です。 »
コメント