三世代近居等定住促進補助金のご紹介
東浦町は、今年度の新規事業として、定住の促進や地域の活性化を目的に、「三世代近居等定住促進補助」を始めました。
この制度は、親、子、孫の三世代が東浦町で同居または近くに住む場合に、住宅の購入費などを1件最大30万円補助するものです。世代間でささえあうライフスタイルを選択肢として広げるため、三世代同居・近居をしやすい環境づくりを推進します。
具体的には、町内から町外に転入して住宅を新築・購入し町内に住む両親と同居または近居する人に対して、最大30万円の補助金を交付します。ユニークな制度ですが、東浦町の制度の特徴として、交付申請・実績報告・請求までを1回の来町で完結できること、独立行政法人 住宅金融支援機構と連携しているため、補助金を活用しつつ住宅ローンにフラット35を利用する場合は、借入から当初5年間 金利が0.25%優遇されることなどがあります。
結婚・妊娠・出産・育児に対する子育て層の不安や負担を解消し少子化対策につなげる効果、子育て層を担い手とした親世代の介護が自助で行われることによる介護費の抑制などの高齢社会対策にもつながる効果を期待しています。
詳しくは、https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/kikakuseisaku/kikakuseisaku/gyomu/10852.html をご覧ください。
この制度が、メディアスエリアニュースで紹介されました。
→https://www.chitamaru.jp/movie/114618/
« ヤギさん芝刈り中 | トップページ | あったぞ!富士山滑り台 »
「育児」カテゴリの記事
- 遊具広場がリニューアル工事中(2023.11.05)
- まち・ひと・しごと創生総合戦略検討委員会(2023.08.07)
- YOTTERIAに寄って東京へ(2023.07.27)
- 第30回よむらびフェスタ のご案内(2023.07.14)
- 社会を明るくする運動地区フォーラム(2023.07.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 手袋工場が廃業(2025.03.22)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
「心と体」カテゴリの記事
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 父が亡くなりました。94歳でした。(2025.01.13)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
- ひきこもり講演会「長期間引きこもる人への支援 ~ご家族へのヒントをまじえて~」のご案内(2023.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるで滝のよう(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント