« 県庁の正面玄関にある公衆電話の看板が渋い。 | トップページ | 6月定例議会(令和3年第2回定例会)が閉会しました。 »

2021/06/23

ご意見箱には、こんな意見も

提言箱をはじめ、行政はさまざまな手段を使って、みなさんからご意見をいただいています。こうすれば、「まちが、社会が、こんなに良くなる」みたいな大きな政策提言から、ちょっとした気づきを伝える改善提言まで、また、みなさんの近所の問題解決を要望するものまで、本当にさまざまな声をいただいています。
私も町内でお住まいの方に呼び止められてご意見や要望をいただくことがありますが、「なかなかお会いできないので、いただいたご意見は覚えておきますが、できればご自分なりの文章にしてご意見箱に入れてください。」とお願いしています。そうすれば、本当に意見したいことがまとまるし、役所の記録に残って担当の部署から町長まで行政の中で共有されることになります。「あなたの声」の実現する可能性も高まると思います。「返事が欲しい」と明記していただければ、必ず回答もさせていただきます。

声を伝える手段もいろいろあります。
提言箱
町長への手紙(郵送)
町長への手紙(パソコン・スマートホンから)

早く修繕する必要のある道路や水路の破損、防犯灯の故障などを見つけたその場で、スマートフォンを使って、瞬時に画像やコメント、位置情報を伝えるシステムです。気軽にご利用ください。
フィックスマイストリート(道路や水路の損傷、公園やごみの管理など)

Kouhou-goteigen20210601

 

|

« 県庁の正面玄関にある公衆電話の看板が渋い。 | トップページ | 6月定例議会(令和3年第2回定例会)が閉会しました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 県庁の正面玄関にある公衆電話の看板が渋い。 | トップページ | 6月定例議会(令和3年第2回定例会)が閉会しました。 »