東浦町大学連携創生事業費補助金 ・・・大学等が東浦町について行うフィールドワークや調査研究を補助します。
東浦町は、大学(大学院、短期大学を含む。)の教員や学生が行う事業又は活動で、「東浦町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の推進に資するものに補助金を交付します。
大学関係者のみなさん! 大学連携創生事業費補助金を活用して、フィールドワークや調査研究活動を行ってみませんか。
この補助金は、東浦町の創生に資するものに補助金を交付することによって、若者の活躍を推進し、地域課題の解決及び地域の活性化を図ることを目的としています。
・補助対象者は、大学に在籍する教員及び学生で構成する団体とし、代表者は教員とします。
・補助対象事業は、「第2期東浦町まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン・総合戦略」の推進に資する事業又は活動とします。
・補助対象となる経費は、報償費、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料とします。
・補助金額は、補助対象となる経費の3分の2で、1件につき30万円を上限とします。
詳しくは、https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/boshu/sonota/1497955503046.html をご覧ください。
2020年1月には、この補助金を活用して、政策研究大学院大学/東京大学 地震研究社会実装プロジェクトチーム による「みんなで考える 防災まちづくりワークショップ」が行われました。
→ 政策研究大学院大学科学技術イノベーション政策研究センターの事例レポート
| 固定リンク
コメント