今年も自然環境学習の森にヤギがいます。
昨年、自然環境学習の森にヤギが登場しました。今年も、除草作業員として「ぽん吉」と「こい」に働いてもらうことになりました。
日差しの強い午後、ヤギ2頭は木陰で涼んでいました。柵の中では、草丈の長い草がヤギに食べられて短くなっています。それなりに効果はありそうです。
自然環境学習の森の入口にある、新池の堤のハチクが今年5月に開花しました。その後、6月にも様子をつれづれログに載せています。
今日の写真も載せておきます。6月と比べて、それほど変化はなさそうです。よく見ると、穂が付いて全体が茶色く見えますが、桿は枯れてなさそうだし、所々に緑色の葉が付いています。本当に竹林全体が枯死するのでしょうか。さらに観察を続けます。
« スポーツ全国大会の激励と受賞報告 | トップページ | 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のこどもスタッフを募集!! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・2025年初めての草刈をしました(2025.05.04)
« スポーツ全国大会の激励と受賞報告 | トップページ | 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のこどもスタッフを募集!! »
コメント