« また一つ歳をとりました | トップページ | 夏休みわくわく算数教室の様子です。 »

2021/08/25

茶粕と鉄と光から水素をつくるアイディア

鉄イオンの存在下、茶粕に光を当てると水素が発生することを、静岡の高校生が見つけました。

これは、面白い発見になりそう。

彼らは、偶然見つけたこの現象に追試を加えて、お茶に含まれるポリフェノールと第二鉄イオン(Fe3+)の錯体が光を吸収し、第一鉄イオン(Fe2+)に還元される過程、また生じた第一鉄錯体が光を吸収する過程において、鉄のポリフェノール錯体が光酸化・還元触媒として働き、有機物もしくは水の分解により水素が発生するメカニズムを提唱しています。さらに、この現象と電気分解を組み合わせることにより、低電圧の電解で水素を発生させる水素ガス製造の装置を考案しています。

 茶粕から水素発生?きっかけは歓迎会、高校生に特別賞

 茶粕と鉄イオンを用いた光化学的水素製造法

 科学の芽賞応募論文「茶粕と太陽光を用いた水素製造」

 日本水大賞論文「茶粕による鉄イオンの光還元を活用した省エネルギー水電解による水素製造」

 高校が課題研究をもとに特許出願

|

« また一つ歳をとりました | トップページ | 夏休みわくわく算数教室の様子です。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« また一つ歳をとりました | トップページ | 夏休みわくわく算数教室の様子です。 »