9月定例議会が開会しました。主な議案は、令和2年度各会計決算の承認のほか、恒川渉教育長の後任に庄子亨氏を任命する議案、令和3年度一般会計補正予算案(第4号)などです。さらに本日、職員の不祥事の管理監督責任を勘案し、町長と副町長の給料の10月分を1割減額する議案と、事業者向けのコロナ対策と町長と副町長の給料減額を含む一般会計補正予算(第5号)を追加上程しました。教育長と教育委員会委員を任命する議案は即日採決、全会一致で可決されました。
議会の開会にあたり、冒頭に不祥事をお詫びし、以下のご挨拶をさせていただきました。
令和3年第3回東浦町議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位の御参集を賜り、ここに開会の運びとなりましたことを、厚く御礼を申し上げます。
冒頭、御挨拶の前に議員各位、そして住民の皆様に一言お詫びを申し上げたいと存じます。
令和3年8月16日に建造物侵入及び窃盗の容疑で、また、9月2日に業務上横領の容疑で元職員が逮捕されたことに関しましては、住民の皆様並びに関係者の皆様に多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。また、議員各位には多大なご心配をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
元職員が逮捕されたという事態は、法を遵守すべき立場にある公務員としてあるまじきことで、誠に遺憾であります。横領を行った元職員は9月1日付けで懲戒免職処分とし、関係職員も処分しました。町長、副町長については、特別職としての管理監督責任を重く受け止め、本日、給料の減額措置条例の議案を提案させていただいたところであります。なお、教育長につきましては、令和3年9月30日をもって任期を迎えることから、給料の減額措置条例の議案は上程できませんので、本人から給料の一部を返納する申し出がありました。
今後は、公金の適正な取り扱いについて、より一層徹底するとともに、チェック体制の見直しを図り再発防止に努めてまいります。
それでは、令和2年度東浦町一般会計決算について概要を御説明申し上げます。
令和2年度一般会計決算は、
歳入総額217億3,370万8,440円、
歳出総額206億8,057万7,077円となりました。
収支につきましては、歳入歳出差引額から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引きました実質収支額は、7億83万947円の黒字決算となっております。この実質収支額のうち、3億6千万円を地方自治法第233条の2及び東浦町財政調整基金条例第2条の規定により、同基金へ積み立てております。
前年度に比べ、歳入では36.3%の増、歳出では36.3%の増となっております。この要因としましては、歳入については、特別定額給付金給付事業の実施、地方消費税交付金の増、歳出については総務費での特別定額給付金給付事業費及び商工費での新型コロナウイルス感染症緊急経済対策事業費の増などによるものでございます。
続きまして、特別会計等決算でございます。
まず、国民健康保険事業特別会計決算は、
歳入総額43億7,793万5,618円、
歳出総額42億7,347万4,723円で
差し引き1億446万895円の黒字決算でございます。
土地取得特別会計決算は、歳入、歳出ともに
総額6,529万1,674円で収支均衡の決算でございます。
後期高齢者医療特別会計決算は、
歳入総額7億2,187万8,755円、
歳出総額7億2,084万4,855円で、
差し引き103万3,900円の黒字決算でございます。
水道事業会計決算は、収益的収支では、事業収益10億1,614万4,828円、事業費用8億2,904万5,071円で、純利益が1億6,770万7,878円となりました。
資本的収支では、資本的収入5,309万9,446円、資本的支出2億9,333万5,878円でございます。
最後に、下水道事業会計決算は、収益的収支では、事業収益13億4,191万3,793円、事業費用13億496万905円で、純利益が3,102万2,091円となりました。
資本的収支では、資本的収入3億3,129万3,358円、資本的支出6億3,958万5,817円でございます。
以上、令和2年度の一般会計、特別会計及び水道事業会計、下水道事業会計の各決算の概要を説明させていただきました。
次に、令和3年度一般会計補正予算第4号でございます。歳入歳出予算の総額にそれぞれ3億9,513万8千円を追加し、予算の総額を159億9,261万1千円とするものでございます。
また、本日お配りさせていただきました、令和3年度一般会計補正予算第5号につきましては、町長及び副町長の給料の減額と、緊急事態宣言等の発令を受け、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業所を支援するために追加するもので、歳入歳出予算の総額にそれぞれ1,600万円を追加し、予算の総額を160億861万1千円とするものでございます。
このほかの補正予算は、国民健康保険事業特別会計、後期高齢者医療特別会計、水道事業会計でそれぞれ所要の補正を行うものでございます。
その他の案件としましては、「教育長の任命について」の同意案件を始め、本日お配りさせていただきました「東浦町特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の特例を定める条例」を含め、合計19件でございます。
議員の皆様には、よろしく御審議を賜りまして、御賛同いただきますようお願いを申し上げ、開会の御挨拶とさせていただきます。
最近のコメント