自然の中で良い汗かきました。
« フルーツが目にも鮮やか | トップページ | 9月定例議会(令和3年第3回定例会)の開会と、不祥事のお詫び »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.09)
YAHOOニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiimasumi/20210903-00256093
寄生虫疾患【エキノコックス症】が愛知県でも発見...忍びよる恐怖・・・
先日、町HPに町長メールしてありますが、東浦町から感染死者が出ないように対策願います。
投稿: 山本 啓二 | 2021/09/06 08:36
山本啓二様
ご指摘ありがとうございます。
本州では極めて稀な寄生虫ですが、実際に継続的に知多半島の野犬の間で感染が見つかっているので、正しく理解し正しく予防することが必要です。そのための注意喚起も必要です。
もともと人為的に持ち込まれたと推定できるため、われわれ人間が感染を広げないよう気をつけねばなりません。
知多半島中央部には野犬が多く、県が野犬の捕獲や検査を行っていますが、野犬等をすべて捕獲することは現実的でないので、野生の生き物に対する対策としてできることは限定されると思います。
町HPへのメールについては、回答も含めて町役場として対応させていただきます。
投稿: 神谷明彦 | 2021/09/12 13:49