戦没者追悼式と口腔機能調査
まるで真夏のような強い日差しで汗ばむ陽気の中、役場西駐車場の慰霊碑前で、戦没者追悼式を行いました。感染症に配慮して屋外で人数を限定しての開催です。遺族代表の稲垣さんのご自身の実体験を織り込んだ追悼の言葉に胸を打たれました。私も式辞の中で、戦争の犠牲となった方々への追悼とともに、二度と同じ過ちを繰り返さないよう戦争の悲惨さ愚かさを後世に伝えること、戦後、平和で豊かな日本をつくられた皆さんに恥じない幸せなまちづくりに邁進することお誓いしました。
イオンモール東浦内のイオンホールでは、愛知県歯科医師会による口腔機能の調査が行われました。これは、厚労省の老人保健健康増進等事業を県歯科医師会が受託して東浦町の協力で実施しているものです。平成30年度から3年継続しています。今年度は、過去に受診した65歳以上の方と、新たに無作為抽出で選ばれた40歳から64歳の方が対象です。
滑舌の低下、食べこぼし、僅かなむせ、噛めない食品の増加などの口腔機能の衰えによる衰弱や老衰等、介護が必要になる一歩手前の段階を「オーラルフレイル」と呼びます。オーラルフレイルが全身の健康に影響することが近年の調査でわかってきました。口の中の状態を意識して口腔機能の改善を図ることで健康寿命を延ばすことを目的とした調査です。調査では、歯周病リスク(口腔の細菌量)、舌の力、噛む力、唇や舌の動き、咀嚼機能、口の中の水分量、握力、認知症検査(記憶・理解・判断能力)などを調べます。歯周病リスクの検査では、小型の炊飯器のようなPCRを行う装置を使って歯周病菌遺伝子の量を測定します。
会場に行ったら、3回目の調査に協力された方たちの中に知った顔ぶれが結構いらっしゃいました。
« 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のご案内 | トップページ | ハラスメント防止研修をしました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 父が亡くなりました。94歳でした。(2025.01.13)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
- ひきこもり講演会「長期間引きこもる人への支援 ~ご家族へのヒントをまじえて~」のご案内(2023.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント