自然環境学習の森の野外講座。於大公園ではコスプレでごみ拾い。
朝、自然環境学習の森の入口駐車場に集合、「森の体験とヤギ除草を通じてSDGsを学ぼう」が始まりました。特定非営利活動法人 水とみどりを愛する会とヤギ除草を試みているテクノ中部とのコラボで開催する講座です。4家族10名が参加しました。まず、水とみどりを愛する会のメンバーが講師となり、生きものの説明をしながら森の中を散策。見つけたものをチェックしてフィールドビンゴをします。
この後、ヤギさんを観察、ヤギ除草と自然散策とSDGsとのつながりについて学習しました。そして、竹灯籠の会のみなさんの協力で竹トンボづくりに挑戦しました。
於大公園では、「コスプレde海ごみゼロ解放区 at於大公園」が開催されました。知多半島5市5町の海岸などフォトジェニックな場所で、コスプレ撮影をしよう!その前にごみ拾いをしてその場を写真映えするようにしよう!というイベントで、コスプレを楽しみながらひいては海ごみをなくそうと日本財団などが提唱しているプロジェクトの一環です。東浦は於大公園で開催することになりました。この後、知多市の新舞子や常滑市の臨空ビーチなどでイベントを開催予定です。近年、アニメの主人公の姿になりきって、様々な場所を使って写真撮影をするコスプレイベントがコスプレーヤーの間でブームになっています。
於大公園の南の駐車場に集合。コスプレ参加者が、知多娘の皆さんと一緒にごみを拾いながら園内と園外の二手に分れて回りました。於大公園内にはほとんどごみがありませんでした。参加者から「さすが於大公園は手入れが行き届いていて良い公園ですね。」との声をたくさんいただきました。参加者の中には、公園など人気のスポット内を案内するアプリを開発している企業の方や、市役所勤めのコスプレーヤーなど、趣味と実益を兼ねて参加されている方もいらっしゃいました。汗ばむ陽気でしたが、青空のもと、水と緑と季節の花々に囲まれながら、和気あいあいと会話を楽しみながらごみ拾いができました。私も進撃の巨人の調査兵団の上着をちょっと貸してもらってごみ拾いに参加しました。
| 固定リンク
コメント