親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のご案内
制限時間内に歩いて探すチェックポイントと、課題やゲームをクリアして獲得できるボーナスポイントの合計を競うゲームです。
どのルートが高ポイントを狙えるか、作戦を立てて歩き、力を合わせて、ひがしうらを探検します。
第1回、第2回は、大好評でした。第2回の様子はこちら!!
3回目の今回は新田地区にエリアを設定します。
対象は、町内在学の小学1年生~中学3年生とその保護者で構成された2~6名のチームです。必ず、1組以上の親子を含むことが条件です。保護者の責任のもと、未就学児の方も参加できます。
定員は、先着40チーム
申込みは、10月25日(月)までに、申込書を文化センター窓口へ。申込書は町内小中学校、文化センターにて配布、またはHPよりダウンロード。
参加費は、ひとり300円。当日いただきます。
持ち物は、カメラ(撮った写真を確認できるもの)、水筒、タオル、筆記用具、お弁当(途中で購入可)
動きやすい服装でご参加下さい。
詳しくは、第3回親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」in緒川新田 参加者募集!! をご覧下さい。
« 「にほんごひろば」や「多文化支援交流会」など、多文化共生ひがしうらの活動 のご案内 | トップページ | 戦没者追悼式と口腔機能調査 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- カードボードゲームを使った居場所づくり(2023.06.18)
- 午前に行事が集中しました。(2023.06.04)
- 「まちの カレー屋さん」で晩ご飯を食べてきました。(2023.04.06)
- 3年ぶりの マラソン大会 と クリスマスパーティー(2022.12.18)
- 東京から帰って、ひがしうら公共施設未来会議、県政150周年記念式典、真鶴出版 川口瞬さんのトークショー(2022.11.27)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その3 >(2025.03.05)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 手袋工場が廃業(2025.03.22)
「イベント」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
- まちのカレー屋さん と だれでもハウス(2024.01.15)
« 「にほんごひろば」や「多文化支援交流会」など、多文化共生ひがしうらの活動 のご案内 | トップページ | 戦没者追悼式と口腔機能調査 »
コメント