初めてキャッサバを食べました。
町内でキャッサバを栽培している方から採れたてのキャッサバをいただきました。茎の根元にタコ足状にできる芋(根)で、見た目はヤマイモに似ています。キャッサバは南米など、世界中の熱帯地方で主食として栽培されていて、タピオカの原料にもなります。
まず、表面の茶色の皮を剥きます(毒があるらしい)。さらに肌色の表面に硬い層があるので、包丁を入れると簡単に剥けます。
30分かけて、ふっくら茹でると、まるでサツマイモのような食感でジャガイモのような風味です。ただし、真ん中に硬くて細い繊維のような芯があってこれは食べられません。
5分で固ゆですると、栗のような味と食感です。そのまま食べても十分美味しいです。
これを、揚げるとフライドポテトのようになります。
茹ですぎてポロポロになったらコロッケにしてもイケるそうです。
さすが主食になるだけあって、飽きの来ない食味とカロリー、保存性などを兼ね備えています。荒れ地ややせた土地でも育って光合成をおこなうため、食糧問題や地球温暖化問題で期待をされているそうです。
« 豊田自動織機の石浜工場建設地で、第2期工事が始まります。 | トップページ | 今晩は月食でした。16日には空に虹色の柱が?? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 越後湯沢へ・・・新潟の地酒いろいろ(2025.05.07)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 地元の山の幸を楽しんでいます(2025.04.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
« 豊田自動織機の石浜工場建設地で、第2期工事が始まります。 | トップページ | 今晩は月食でした。16日には空に虹色の柱が?? »
コメント