きょうのさっちゃん
山羊のサキコです。小ヤギのときにうちに来て、もう12年半になります。結構な年齢なので最近歩きがヨレヨレしてきました。山羊乳でチーズを作りたいとか思っているうちに、独身の儘ここまで来てしまいました。
うちの家族の中には、このヨレヨレは歳のせいではなくて、かつて蝋梅の剪定枝を与えて食中毒を起こしたのが原因だとの説もあります。
私が近づくと、何かちょうだいと寄ってきます。その辺の木や草をちぎってやって、ムシャムシャ食べているところです。
右後ろにあるのはモチノキです。小さいときからサキコが脇に生える枝を食べてしまうので、モチノキはサキコの背丈より上でしか枝を広げることができません。なので、いまでは大きく傘の開いたマッシュルーム型の樹形になっています。
« かつて大きく騒がれたHIV/エイズの現状は? | トップページ | 子育て世帯への臨時特別給付金は、現金一括給付とすべき! »
「ペット」カテゴリの記事
- ヤギさんが亡くなりました(2024.07.02)
- ヤギのサキちゃん、元気です。(2023.05.08)
- 地域猫活動のための猫捕獲器の貸し出しを始めました(2022.02.06)
- きょうのさっちゃん(2021.12.12)
- 動物愛護イベント「東浦アニマルシェ」のご案内(2021.10.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント
« かつて大きく騒がれたHIV/エイズの現状は? | トップページ | 子育て世帯への臨時特別給付金は、現金一括給付とすべき! »
少し前にコロナが動物にも感染しているというニュースがありましたが、ヤギは大丈夫なのでしょうか?
ペットは可愛いものなのでしょうが、町長のお身体が心配です
投稿: 動物好き | 2021/12/14 19:23
動物好き様
ご心配ありがとうございます。
日本ではあまり問題になっていないようですが、牛、馬、豚、山羊、羊のような家畜が、(イヌ科の動物の糞便中の虫卵を経口摂取して)エキノコックスの中間宿主となることが知られているようです。しかしながら、中間宿主から人への感染はなく、人の感染は、他の中間宿主と同じく、終宿主(イヌ科の動物)の虫卵の経口摂取によって起こるとのことです。
なので、万一さっちゃんが、汚染された草を食べてエキノコックスに感染していたとしても、人にうつることはないと考えて良いと思います。
https://www.fsc.go.jp/sonota/hazard/H22_36.pdf
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/16-%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%99%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%97%87-%E3%82%A4%E3%83%8C%E6%9D%A1%E8%99%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
http://nichiju.lin.gr.jp/mag/05710/06_2a.htm
https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2016/04281514.html
投稿: 神谷明彦 | 2021/12/27 06:25