新年1月号の広報ひがしうらの表紙は「すごろく」でした。12月号は特集を組みました。
広報ひがしうら令和4年1月号の表紙は「町内の名所すごろく」でした。
令和3年12月号は、特集「気になる!あたらしい学びのカタチ」で、小中学校におけるICT教育の今を取り上げました。児童・生徒に一人1台のタブレット端末が導入され、どんな授業が行われているか、皆さんに感じてもらいたいと思います。
令和3年9月号は、特集「東浦のミライをつくる」で、少子高齢化と人口減少、結婚の選択、暮らしのサポート、住みやすさ、パートナーとの出会い について、町の施策とからめて考えてみました。
これからも、読者の皆さんのご意見を伺いながら、わかりやすく、手に取って読んでみたくなる広報を目指していきます。今年度も広報コンクールに挑戦します。
« 酢橘をつつくのは誰 | トップページ | 木曽山脈のAbendrot »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- グリーン・ラソの内装デザインを考える(2024.08.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント