フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 新成人おめでとうございます。 | トップページ | 公共施設のあり方を一緒に考える講演会「公共施設の新しいカタチって何だろう?」のご案内 »

2022/01/10

2022年 出初式

昨日、午前と午後の成人式を挟んで、出初式を行いました。昨年は感染症の影響で中止としましたが、今年は、大村愛知県知事、地元の衆議院議員、県議会議員の御来賓に出席いただき、挙行することができました。

269776241_619633812624213_63631542569397

 
町長の年頭の言葉として、以下のことを述べました。

 新年おめでとうございます。
 令和4年の輝かしい新春を迎え、ここに東浦町消防出初式を挙行致しましたところ、杉浦消防団長をはじめとする東浦町消防団、知多中部広域事務組合東浦支署および東浦西部出張所の皆様のご参加をいただき開催できますことを、厚く御礼申し上げます。
 大村秀章愛知県知事、ならびに伊藤忠彦衆議院議員、伴野豊衆議院議員をはじめ、ご来賓の皆様におかれましては、大変お忙しい中ご臨席を賜り、心より感謝申し上げます。
 さて、新型コロナウイルスの国内感染から丸二年が経とうとしています。昨年も人々の行動に制限が掛かり、多くの行事やイベントが中止となり、町の総合防災訓練や消防操法大会についても二年続けて中止せざるを得なくなりました。また、新たな変異ウイルスであるオミクロン株の拡がりによって、収束への道筋はますます見えにくくなっています。
 このような状況の中でも、自然災害は容赦なく襲ってきます。昨年7月には静岡県熱海市伊豆山で大規模な土砂災害、8月には前線の影響で九州や北陸、中国地方を中心に大雨が続くなど、全国各地で甚大な被害に見舞われました。
 本町におきましては、幸いにも大きな被害はなく安堵したところでありますが、南海トラフ地震の発生も懸念されていることから、引き続き、防災・減災対策の推進に努めて参ります。
 自然災害以外では、建物が全焼する火災が今年度二件発生し尊い命や財産が奪われましたが、知多中部広域事務組合消防本部消防署員および消防団員による迅速かつ懸命な消火活動により、延焼等による被害が最小限に留められましたことに心から感謝を申し上げます。
 消防団員の皆さんには、日頃からの警戒や訓練などを通して、地域・住民の皆様とともに安全で安心して暮らせるまちづくり推進にご尽力いただいているところです。更にこの一年が無火災・無災害で、明るい年となりますよう引き続きご協力をお願い申し上げます。
 結びにあたり、本日、多年のご功績により表彰を受けられる皆様には心から感謝申し上げるとともに、本日ご出席いただきました皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げ、、年頭の言葉といたします。

« 新成人おめでとうございます。 | トップページ | 公共施設のあり方を一緒に考える講演会「公共施設の新しいカタチって何だろう?」のご案内 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新成人おめでとうございます。 | トップページ | 公共施設のあり方を一緒に考える講演会「公共施設の新しいカタチって何だろう?」のご案内 »