社協のお試し企画“YOTTERIA”
朝8時から、社会福祉協議会が、福祉センター1階のにじいろひろばで、東浦中学校の生徒に朝食を提供しました。「YOTTERIA」と名付けた、成長期の中学生の健全な育成の一助となるよう栄養バランスの取れた朝食を食べてもらう企画です。
社会福祉協議会職員がスタッフとなって、福祉センター内に相談窓口や居場所があるのを知ってもらい、生徒とナナメの関係をつくり、困ったときに相談できる環境を構築すること。地域住民による調理ボランティアにも協力を依頼し、中学生が地域住民と接する機会をつくり出すこと。中学生が誰かに支えられた経験を持つことで、地域の福祉に興味を持ってもらい、今度は自分が支える担い手になろうと思えること。食の提供を通じて、学校、地域コミュニティ、福祉関係者、農商工業関係者など多様なセクターのネットワークを構築すること。などを展望しています。
今回で2回目ですが、全町的、定期的に開催し、子どもたちを包摂する地域づくりの一助となることを期待しています。
今日は15人ほどの子どもが来て、子ども同士やスタッフと会話をしながら、食事を楽しんでいました。学校は今日まで冬休み、う・ら・らで来た子、部活のある子もいました。
※ 中学生向けに作った案内チラシです。
※ 机の上には、メニューやクイズ付のランチョンマットが置いてあります。
« 令和4年度から民間企業を中央図書館の指定管理者とします。 | トップページ | 住民懇談会を開催します。気軽にご参加ください。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 越後湯沢へ・・・新潟の地酒いろいろ(2025.05.07)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 地元の山の幸を楽しんでいます(2025.04.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 父が亡くなりました。94歳でした。(2025.01.13)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
- ひきこもり講演会「長期間引きこもる人への支援 ~ご家族へのヒントをまじえて~」のご案内(2023.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
« 令和4年度から民間企業を中央図書館の指定管理者とします。 | トップページ | 住民懇談会を開催します。気軽にご参加ください。 »
コメント