新成人おめでとうございます。
以下は、成人式の栞に添えた私のお祝いメッセージです。今年は皆さんの健康についてです。
二十歳からの健康管理のすすめ
成人おめでとうございます。
皆さんには何はともあれ健康に過ごしていただきたいと願っています。だれでも若いころは、健康は当たり前のものと思ってあまり関心を持ちません。そして、高齢になるにつれて健康に関心を持つようになります。東浦町の健康診断の受診率を見ても、高齢になるほど受診率が上がる傾向がはっきりと出ています。
しかしながら、自分の健康が気になり始めたときの健康状態は、それよりもずっと以前の若い頃の生活習慣の影響を大きく受けていることがわかっています。健康が気になり始めてからの健康管理ではすでに遅いのです。もっと言えば、幼児期や学齢期の生活が、その後の一生を通じた健康に大きな影響を及ぼしているとの研究結果もあります。「早寝・早起き・朝ご飯」は、決して学校生活のためにだけある言葉ではありません。
健康の3要素は、栄養、運動、休息(睡眠)であると言います。それらの中で、栄養と運動の大切さについてはよく語られますが、睡眠についてはまだまだ関心が低いと感じます。スマホのし過ぎは要注意。昔から「寝る子は育つ」と言いますが、睡眠不足は万病のもと、寝られなくなったら精神も持ちません。睡眠も、育ち盛りの子どものためだけではなく、人の一生にとって大切な要素です。
夢多く前途洋々たる皆さんのご健康とご活躍を心から祈念して、お祝いの言葉とさせていただきます。
東浦町長 神谷明彦
ことしの新成人は539名。成人式は、昨年と同様に、東浦中学校の飛翔館で行いました。飛翔館は元々文化ホールとして造られた建物なので収容力はあります。なおかつ「密」を避けて、午前は東浦中学校区、午後は北部中学校区と西部中学校区、の2部制で行いました。新成人の実行委員会の進行で、午前も午後も整然と式を執り行うことができました。来賓からは心のこもった祝辞をいただきました。
式の終りには、フィギュアスケーターの安藤美姫さんからのビデオメッセージがありました。安藤さんは、「人生には出会いと別れがあって、どちらも必ず意味がある。」とご自身のスケートとの出会いを絡めて、新成人にエールを送りました。安藤さんからコーチを受けた新成人のご縁があってのサプライズでした。
今年は実行委員会のアイディアで、文化センターにフォトスポットが設けられました。成人式のあとで、教室に見立てたセットで写真を撮る趣向です。大きな寄せ書き用のパネルも用意されていました。
« 商工会 新年の会に出席 | トップページ | 2022年 出初式 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント