ピンホールカメラの原理
本を読んでいてふと気づいたこと。親指と本の綴じ目にできた三角の隙間から光が漏れて机に映っています。
さらに本に指を近づけて三角を小さく絞ると・・・。ななんと、天使のリングが現れました。
これ、何だろうと思って、天井を見上げると、リングの照明器具が・・・。
これは、ピンホールカメラの原理ですね。光の通る隙間が小さくなると、それがレンズの役目を果たしてスクリーン(ここでは机の上)に光源の像を結びます。ここで見えるのは、光源の形であって、隙間の形ではないのです。
« 商工会 新年の会 でお話ししたこと | トップページ | 天白遺跡ひろばが完成しました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「サイエンス・テクノロジー」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 南知多から富士山が見えました。(2025.01.25)
- 大地震は事前予測が可能?(2024.09.20)
- 核融合科学研究所を見学(2024.09.04)
- Why it shrinked ?(2023.09.27)
コメント