消防団観閲式を行いました
イオンモール東浦の南側駐車場をお借りして、消防団観閲式を挙行しました。姿勢・服装点検、機械器具点検、分列行進、一斉放水を行った後に、功労章・精積章・精勤章の表彰をしました。訓示では以下のことを述べました。
消防団員の皆様におかれては、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、火災をはじめとする各種災害から地域住民を守るため、昼夜を分かたず献身的に活動され、地域の安全と安心のためにご尽力いただいていることに対しまして、心より敬意を表します。また、日頃より消防団員を支えていらっしゃるご家族の方々に対しましても深く感謝申し上げます。
さて、本町における災害の発生状況としては、去る1月15日、トンガ諸島付近で起きた海底火山の大規模噴火に伴う潮位変化により、津波注意報が伊勢湾・三河湾で発表されました。本町では警戒配備体制をとり海岸堤防沿いの巡視等を実施しましたが、大きな潮位変化は観測されず建物および人的被害はありませんでした。
また、1月22日には、南海トラフ地震の想定震源域内である日向灘を震源とする震度5強の地震が発生しました。幸いにも、南海トラフ地震との関係を調査するマグニチュードの基準未満であったため、南海トラフ地震臨時情報が発表されることはありませんでした。
しかし、昨今、全国各地で頻発する地震や気候変動が及ぼす自然災害など、この地域においても大規模災害がいつ起こってもおかしくない状況であり、消防団を中核とした地域防災力の充実強化は喫緊の課題であると感じています。
本町といたしましても、来年度から、自主防災会の自立や活性化を目的とした自主防災会活動補助金の交付により、地域防災力の充実強化を図って参ります。また、行政の組織改編により、防災危機管理課を創設し災害時の危機管理体制の強化を図り、地域防災力の向上により一層積極的に取り組んでいく所存です。
結びに、本日多年のご功績により表彰を受けられます団員の皆様に対し、心からの感謝とお祝いを申し上げるとともに、東浦町消防団のさらなる躍進を祈念申し上げまして、観閲者の訓示といたします。
« 地下鉄の意外な話(再掲) | トップページ | にわかにぽかぽか陽気に »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント