« フードドライブを実施中 | トップページ | 県歯科医師会の厚生労働省老健事業報告会にシンポジストとして参加しました »

2022/03/22

3月定例議会(令和4年第1回定例会)が閉会しました。

令和4年3月定例議会が終わりました。3月定例議会では、新年度予算案などすべての議案が可決、決定されました。
以下、3月定例議会に上程された議案とその採決結果です。

 

 [条例案など]
①固定資産評価審査会委員の選任(石原弘幸氏の再任)
②職員定数条例の一部改正(教育委員会部局の定数を37人から30人へ、町長部局の定数を363人から370人へ)
③職員の育児休業等に関する条例の一部改正(非常勤職員の育児休業と部分休業の要件を緩和)
④個人情報保護条例の一部改正(個人情報の保護に関する法律等の改正に伴い規定を整理)
⑤国民健康保険税条例の一部改正(国民健康保険税の課税額を引き上げ)
⑥特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例及び消防団条例の一部改正(国が策定した報酬の基準に準じ、消防団員の処遇を改善)
⑦消防団員等公務災害補償条例の一部改正(法改正に伴い年金担保貸付事業を廃止)
⑧行政財産の特別使用に係る使用料条例等の一部改正(県の道路占用条例改正に準じて占用料等を改定)
⑨損害賠償の額の決定及び和解の専決処分の報告(公用車が車両に接触,町の損害賠償額 約2.5万円)

②は、中央図書館の指定管理と学校給食センターの調理業務委託による減員と、機構改革による町長部局の増員に対応するためのものです。
⑤は、県に支払う納付金を受益者の国民健康保険税で賄うための改正です。国民健康保険事業の運営に関する協議会の答申に沿って、令和6年度までに2年毎に段階的に国民健康保険税を引き上げていく計画です。

採決の結果、⑤は13:2の賛成多数、他の議案は全会一致で可決されました。

 

 [予算案]
①令和3年度一般会計補正予算(第11号)(町税、地方交付税の収入増、公共施設等整備基金積立、障害者訓練等給付扶助など)
②令和3年度国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)(保険税収増、一般会計繰入金の減など)
③令和4年度一般会計予算
④令和4年度国民健康保険事業特別会計予算
⑤令和4年度土地取得特別会計予算
⑥令和4年度後期高齢者医療特別会計
⑦令和4年度水道事業会計予算
⑧令和4年度下水道事業会計予算

③~⑧の新年度予算の概要については、https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/material/files/group/13/R4yosagaiyo.pdf をご覧ください。議会での所信はこちらをご覧ください。
採決の結果、①~③は14:1の賛成多数、④は13:2の賛成多数、他の予算案は全会一致で可決されました。

 

 [追加議案]
①職員の給与に関する条例等の一部改正(一般職の期末手当を年間2.55月分を2.4月分に引き下げ、再任用職員は年間1.45月分を1.35月分に引き下げ)
②議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正(議員の期末手当を年間3.35月分を3.25月分に引き下げ)
③特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部改正(町長・副町長・教育長の期末手当を年間3.35月分を3.25月分に引き下げ)
④令和3年度一般会計補正予算(第12号)(訴訟費用、個人番号カード交付事務費)
⑤令和4年度一般会計補正予算(第1号)(議員と常勤特別職の期末手当の減額)

①~③は、人事院勧告に沿って公務員の期末手当を引き下げるための条例改正です。
④は、明徳寺川に飛び石を設置し渡河を可能にする河川親水施設の工事が4月にずれ込んだための繰越の承認を含んでいます。新型コロナ感染症の影響とはいえ、年度中に工事が完了できず、於大まつりにも間に合わなくなったことは、大変申し訳ないことです。できるだけ早く完成させる所存です。
⑤は、①~③の条例改正を受けて期末手当の減額補正をするものです。
採決の結果、①は14:1の賛成多数、④は11:4の賛成多数、他の予算案は全会一致で可決されました。

 

 [議員発議]
①ロシアのウクライナ侵攻に強く抗議する決議
②議会委員会条例の一部改正

①は、ロシアのウクライナ侵攻に強く抗議し、即時撤退と国際法に基づく誠意ある対応を求める議会の決議です。
②は、行政の機構改革に伴い議会常任委員会の所管を改めるものです。
採決の結果、①~③は全会一致で可決されました。

 
各議員の賛否など審議結果の一覧は議会HPでご覧になれます。
 

|

« フードドライブを実施中 | トップページ | 県歯科医師会の厚生労働省老健事業報告会にシンポジストとして参加しました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« フードドライブを実施中 | トップページ | 県歯科医師会の厚生労働省老健事業報告会にシンポジストとして参加しました »