« 小中学生から活躍の報告を聴きました。 | トップページ | 町制施行記念表彰式 »

2022/05/31

Code for ・・・

新型コロナウイルス感染症対策サイトをご存じでしょうか。ICTを世の中に役立てようと活動するプログラマーなどのボランティアが集うcode for tokyo が東京都の要請を受けて感染症のまん延状況を、だれでも分かりやすく見られるように表示するアプリです。愛知県ではcode for nagoya がオリジナルを元に地元バージョンを運用しています。私も新型コロナウイルスの感染状況をつかむのに重宝しています。

土地スカウターは、code for nagoyaが豊橋市のデータをもらって開発した防災情報マップです。google map上の地点をクリックするとその地点の防災関連情報が表示されます。利用方法はこちらです。

先週の土曜日には、「みんなのれいぞうこ」ハッカソン というみんなでアイディアを出し合ってアプリを開発するイベントがあったようです。

|

« 小中学生から活躍の報告を聴きました。 | トップページ | 町制施行記念表彰式 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 小中学生から活躍の報告を聴きました。 | トップページ | 町制施行記念表彰式 »