フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 世界の60歳を鼓舞する映画 | トップページ | ごみの分別と減量を進める会でリサイクル施設を見学 »

2022/06/23

6月定例議会(令和4年第2回定例会)が閉会しました。

令和4年6月定例議会が閉会しました。提出した議案のすべてが可決されました。
本議会では、新型コロナワクチン追加接種、電気料金高騰への対応、生活支援のための特別給付金支給、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業、県と協調して私立保育園・幼稚園に給食費高騰分を補助する事業など、コロナ禍や物価高騰に伴い緊急性、必要性の生じた案件について、順次追加の補正予算案を上程しました。
以下、6月定例議会に上程された議案とその採決結果です。

 

 [条例・補正予算・その他]
①税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認(地方税法の改正に伴い、特定都市河川浸水被害対策法で指定された貯留機能保全区域内の土地の課税標準引き下げ、商用地の負担調整率の引き上げを今年度に限り緩和)
②都市計画条例の一部を改正する条例の専決処分の承認(地方税法の改正に伴い、特定都市河川浸水被害対策法で指定された貯留機能保全区域内の土地の課税標準引き下げ、商用地の負担調整率の引き上げを今年度に限り緩和)
③令和4年度一般会計補正予算(第2号)の専決処分の承認(新型コロナワクチン4回目接種の対象者を抽出し接種券を送付するためのシステム改修費)
④職員の公正な職務の執行の確保に関する条例の一部改正(公益通報者保護法の改正に伴い、過去1年以内に職員であった者も通報者に含める。任命権者のいない通報対象者について、通報事実に関する調査結果の報告を受ける者を定める。)
⑤手数料条例の一部改正(行方不明高齢者等家族支援事業の廃止に伴い専用端末機の利用手数料を削除)
⑥令和4年度一般会計補正予算(第3号)(電気料金高騰への対応、新型コロナワクチン4回目接種など)
⑦令和4年度国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)(国民健康保険システム改修費)
⑧三丁公園整備工事請負契約の締結(公園整備工事,1億9250万円,高木建設)
⑨令和3年度水道事業会計未処分利益剰余金の処分(未処分利益剰余金442百万円のうち100万円を建設改良積立金に積み立て、157百万円を資本金に組み入れ、残余は繰り越し)
⑩町道路線の認定(石浜吹付宅地開発地内)

 ④は、職員等に法令等の遵守および公正な職務の遂行を求め、これらを守るための公益目的通報の通報者を保護することなどを定めたもので、「コンプライアンス条例」とも呼ばれています。近年の通報対象や通報者を拡大する流れを受けた法改正に合わせて、過去1年以内に職員であった者も通報者に含めることと、町長、議員や選挙管理委員会委員など任命権者のいない通報対象者について、通報事実に関する調査結果の報告を受ける者を明確化することが、今回の条例の改正点です。これについて、議員の一部から、議員を公益目的通報の対象から除外してほしいとの要望がありましたが、一昨年に議員の不祥事が問題になったばかりです。選挙で当選すれば何をやっても良いわけではありません。通報対象を狭めることは時代に逆行します。今大切なのは、議員の倫理と法令の遵守、そして自浄作用の発揮だと思います。
 ⑥は、新型コロナワクチン追加接種の費用と、公共施設の電気料金値上がり分の計上です。高圧(6600V)受電の電気料金は、前年比2倍超、年間1億円以上高騰する見込みです。また、がん治療に伴うウィッグや乳房補正具の購入を補助するがん患者アピアランスケア支援事業費を計上しています。
 ⑧は、三丁公園の未整備区域に斜面を利用した大型滑り台、地域から提案のあったドッグラン、園路などを整備するものです。これで、2011年からワークショップが始まった三丁公園の整備が完了します。
 採決の結果、①②は14:1の賛成多数で、他の議案は全会一致で可決・承認されました。

 

 [追加議案]
令和3年度一般会計繰越明許費繰越計算書の報告
⑫令和3年度水道事業会計予算繰越計算書の報告
⑬令和3年度下水道事業会計予算繰越計算書の報告
⑭令和4年度一般会計補正予算(第4号)(住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の追加給付、子育て世帯生活支援特別給付金のひとり親世帯以外への給付)
⑮令和4年度一般会計補正予算(第5号)(水道基本料金の減免分の補助、農業者の出荷・販売用資材の購入費の一部を補助、キャッシュレス決済ポイント還元事業およびキャッシュレス決済導入補助事業、小中学校給食費賄材料費補助事業
⑯令和4年度水道事業会計補正予算(第1号)(水道基本料金減免のための一般会計からの補助金、水道料金システム改修費)
⑰令和4年度一般会計補正予算(第6号)(私立の保育所や幼稚園に給食費補助)

 ⑭は、以前このブログでも説明したとおり、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金と子育て世帯生活支援特別給付金の給付のための予算。⑮は、物価高騰に直面する生活者や影響を受ける事業者を支援することを目的に、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した4つの補助事業を実施するためのものです。⑯は、水道基本料金減免による水道事業会計の減収分を一般会計から補填するものです。
 ⑰は、町立以外の保育所「夢ハウスめどっこ と幼稚園「東ヶ丘幼稚園」に県と協調して給食費の高騰分を補助するための予算です。
 採決の結果、⑭~⑰のすべての補正予算案は全会一致で可決されました。

 

 [議員発議]
⑱原油価格・物価高騰への対策強化を求める意見書

 ⑱は、町議会が国に対して原油価格・物価高騰への対策強化を求める意見書で、全会一致で可決されました。

議員別審議結果の一覧を議会HPで見ることができます。

 

« 世界の60歳を鼓舞する映画 | トップページ | ごみの分別と減量を進める会でリサイクル施設を見学 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界の60歳を鼓舞する映画 | トップページ | ごみの分別と減量を進める会でリサイクル施設を見学 »