大学連携創生事業費補助金 のご案内と事業の募集
東浦町大学連携創生事業費補助金は、大学(大学院、短期大学を含む。)の教員や学生が行う事業又は活動で、「東浦町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の推進に資するものに補助金を交付するものです。
大学としては、東浦町を合宿や研究のフィールドとして、自治体が持つ膨大なデータや地域の資源や協力を得ながら活動を進められるメリットがあります。東浦町としても、学術に携わる皆さんや若い学生の皆さんにまちのことを知ってもらえるだけでなく、研究から得られた成果をまちづくりに役立てられるメリットがあります。
東浦町の大学連携創生事業費補助金を活用して、フィールドワークや調査研究活動を行ってみませんか。
補助対象になると、対象事業費の3分の2(1件につき上限30万円)の補助金を交付します。
詳細は、https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/boshu/sonota/1497955503046.html をご覧ください。
これまでの活用事例としては、
政策研究大学院大学/東京大学 地震研究社会実装プロジェクトチーム(令和元年度)の防災まちづくりワークショップ
名古屋大学大学院環境学研究科 地球環境システム学講座高野研究室(令和3年度)の研究「人口構成と不動産流動性の歴史的推移からみた郊外住宅団地の持続可能性の評価 ~愛知県知多郡東浦町をモデルとして~」
があります。
| 固定リンク
コメント