« うのはな館、中央図書館へ。午後からは産業まつりの企画内容を協議。 | トップページ | 東浦高校 対 西尾東高校 @刈谷球場 を応援 »

2022/07/21

令和4年度第2回 地域公共交通会議を開催

5月の会議に次いで今年度2回目の地域公共交通会議を開催しました。

会議の内容は以下の通りです。

①近年の公共交通の利用状況の報告
平成30年~令和3年までの各交通機関の利用者数の推移を比べると、JR(H30→R3 △11%)、知多バス(H30→R3 △11% △32~40%)、タクシー(H30→R3 △26%)にくらべて、「う・ら・ら」(H30→R3 △14%)はコロナ禍における落ち込みも大きかったが、その後の立ち直りが早い。一方で同じバスでも、知多バスは特に回復が遅い。要因を調べるべき。

Koutsuu20220721-jr
Koutsuu20220721-chitabus
Koutsuu20220721-taxi
Koutsuu20220721-urara

 

②「う・ら・ら」回数券の民間バス・タクシーでの共同利用
10月から、町が1000円で販売し、11枚綴りで1100円分の金券として利用できる「う・ら・ら」回数券を、町内を発着する民間バスとタクシーでも利用できるようにする。タクシーに使う場合の上限は20枚まで。使用された金券1枚につき、町が民間バス・タクシーに対し100円を清算金として支払う。

③「う・ら・ら」お試し乗車券の配布の協議
「う・ら・ら」関連イベント、乗り方教室やワークショップで無料乗車券を(年間300枚程度)配布、バスに乗り慣れてもらうとともに、利用実績を集計し効果を測定する。

|

« うのはな館、中央図書館へ。午後からは産業まつりの企画内容を協議。 | トップページ | 東浦高校 対 西尾東高校 @刈谷球場 を応援 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« うのはな館、中央図書館へ。午後からは産業まつりの企画内容を協議。 | トップページ | 東浦高校 対 西尾東高校 @刈谷球場 を応援 »