« 「路線バスのりつぎ旅 第2弾 ~目的地は刈谷市美術館~」の ご案内 | トップページ | 祭りの季節が近づいてきました。 »

2022/08/31

豊田自動織機 石浜工場が10月から操業を開始します。

豊田自動織機は、2020年に建設を始めた石浜工場の建屋が完成し、今年10月からハイブリッド車用バイポーラ型ニッケル水素電池の量産を開始することを発表しました。完成した新建屋の隣には同規模の2期工事が進んでいます。

発表の内容は下記の通りです。
 

豊田自動織機、車載電池製造ラインを石浜工場に新設、 ハイブリッド車用バイポーラ型ニッケル水素電池を増産

 株式会社豊田自動織機(社長:大西 朗)は、愛知県知多郡東浦町に、車載電池生産工場として石浜工場を新設し、2022年10月よりハイブリッド車用バイポーラ型ニッケル水素電池の量産を開始します。新工場は月産2万台の生産能力で稼働予定であり、2021年5月から電池生産を開始した共和工場(愛知県大府市)とあわせ、月産4万台の能力に増強します。

 豊田自動織機は、トヨタ自動車株式会社と共同でバイポーラ型ニッケル水素電池を開発し、2021年7月発売のトヨタ「アクア」に、電動車の駆動用車載電池として世界初採用されました。
 この革新的な電池は、集電体と呼ばれる金属部品の片面に正極、もう一方の面に負極を塗った「バイポーラ電極(Bipolar:双極)」を複数枚積層させてパックにしています。集電体を正極・負極で共有して、部品点数を少なくすることで電池を小型化しています。また、通電面積が広くシンプルな構造のため、電池内抵抗を低減し、大電流が一気に流れることで、従来型のニッケル水素電池に比べ、高出力化を実現しています。

 優れた走行性能と環境性能を両立させるバイポーラ型ニッケル水素電池は、2022年6月に発表されたレクサス「RX」、7月に発表されたトヨタ「クラウン」、への搭載が予定されており、石浜工場と共和工場にて、今後の需要拡大に対応してまいります。
 豊田自動織機は、カーボンニュートラルに向けた電動車の拡大・普及に貢献するため、様々な電動車に対応できるよう電池のラインアップ拡充を図るとともに、安定供給に取り組んでまいります。

【石浜工場の概要】
 所在地  愛知県知多郡東浦町大字石浜字願並1-1
 操業開始 2022年10月予定
 生産品目 車載電池
 従業員数 340名(2022年10月計画)
 建物面積 2万平方メートル

|

« 「路線バスのりつぎ旅 第2弾 ~目的地は刈谷市美術館~」の ご案内 | トップページ | 祭りの季節が近づいてきました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「路線バスのりつぎ旅 第2弾 ~目的地は刈谷市美術館~」の ご案内 | トップページ | 祭りの季節が近づいてきました。 »