夏休みの補充学習
東浦町内の7小学校と東浦中学校では、夏休みの補充学習を行っています。それぞれの学校によってやり方はさまざまですが、多くの学生ボランティア(スクールパートナー)に協力してもらっています。
2013年に夏休みわくわく算数教室を開始し、先進モデル校となっている片葩小学校では、昨日の午前の部に、児童54名、スクールパートナー18名の参加がありました。片葩小学校のわくわく算数教室は、学生自らが教室のセッティングや児童の見送りなど運営に携わるようにつくられています。
今日は、石浜西小学校の国語・算数の学習と東浦中学校のわくわく数学教室を見てきました。東浦中学校では、26名のスクールパートナーが2年生と3年生の希望者を対象に、生徒1~2人に1名のSPがついて「どんどん質問しよう」を合い言葉に約2時間の学習をしていました。
東浦町では、夏休みの補充学習以外にも、平日のウィークリーSPや部活動支援SP、テスト前の学習会や学校行事の支援SPなど、さまざまなSP活動が行われています。11月頃には学生相互の情報交換やワークショップ、授業参観、講演会などを組み込んだSP研修会もあります。児童・生徒が学習の意味や面白さに気づき、教員をめざす学生の貴重な体験となり、そして家庭や学校にとっても win×4となるよう、学生ボランティア事業のさらなる発展を願っています。
« きょうのランチ | トップページ | 誕生日でした。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
- まちのカレー屋さん と だれでもハウス(2024.01.15)
コメント