フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 9月定例議会(令和4年第3回定例会)が始まります | トップページ | 鎌倉幕府成立期の不思議 »

2022/09/03

第7波の8月末までの感染状況

町内の新型コロナウイルス感染症の新規感染者は、依然として連日数十人の報告があり、高止まりしています。下のグラフは、今年1月1日から8月31日までの町内の新規感染の発生状況を示したものです。これを見ると6月末に第7波が急激に立ち上がり、その後は、高止まりしているもののピークを付けたかのように見受けられます。

Covid196thwave7thwave3

 

第7波では当初、10歳未満の子どもの感染が約4割と非常に多く、10歳代と合わせると感染者(6月21日~7月12日の全年齢で373人)の過半数が20歳未満でした。その後の年代別感染者(7月13日~8月31日の全年齢で3813人)を調べたところ、10歳未満の感染は約14%、10歳代の感染は約16%で、20歳未満の感染は全年齢の約30%と、以前よりも落ち着いてきています。今後、夏休みが明けて学校が始まる影響を注視していく必要があると思います。
また、子どもから40歳代までの年代別感染者の割合は、いずれも15%前後で、50歳代は10%程、60歳代は約5%で、70歳以上は約6%となっています。この傾向は愛知県とほぼ同様です。重症化などで医療の逼迫を招かないためにも、高齢者の感染を低く抑えることが重要です。

Covid196thwave7thwavegeneration3

 

愛知県全体で見ても、毎日の新規感染者数は高止まりしつつもピークを付けたかのように見えますし、重症者数死者数も減少に転じてきているようです。

Covid196thwave7thwaveaichi20220829Covid197thwaveaichi20220902

 

全都道府県別の病床使用率は、NHKの特設サイトで見ることができます。

Byousyou-shiyouritsu20220831

 

« 9月定例議会(令和4年第3回定例会)が始まります | トップページ | 鎌倉幕府成立期の不思議 »

ニュース」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

小学校・子ども」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 9月定例議会(令和4年第3回定例会)が始まります | トップページ | 鎌倉幕府成立期の不思議 »