ネーミングライツ契約を締結、ウルトラマラソン世界大会出場報告
< 体育館ネーミングライツ・パートナー締結式 >
知多北部3市1町のエリアでケーブルテレビを配信している知多メディアスネットワーク㈱の松永社長、山本取締役、大島取締役にお越しいただき、体育館等ネーミングライツ・パートナー契約を締結しました。
町営体育館と町営グラウンド、テニスコートをそれぞれ「メディアス体育館ひがしうら」「メディアスひがしうらグラウンド」「メディアスひがしうらテニスコート」、そして一帯を「メディアススポーツビレッジ」と呼称することとします。これらの呼称は愛称として積極的に使用しますが、条例で定める施設の名称は変更しません。看板付け替えの施工費用は知多メディアスネットワークが負担し、年間80万円のネーミングライツ料が町に入ってきます。今後5年間の契約で、相互連携のもとイベント案内や広報活動を行っていきます。
ネーミングライツ(命名権)については、名称変更による利用者の混乱が懸念されるためにこれまで積極的に導入しませんでした。しかし先行する自治体で混乱がないこと、町に収入が入ること、また契約相手の民間企業とコラボで施設の広報活動を行えることなどから、知多メディアスネットワークとネーミングライツ・パートナー契約を結ぶこととしました。これまで利用しなかった方たちにも親しみやすいスポーツ施設となることを期待しています。
< 世界選手権大会出場者報告会 >
愛知駅伝の東浦チームでも選手として指導者として活躍されたことのある風見尚さんが、ベルリン郊外で開催された第31回IAU100km世界選手権に出場し、個人6位入賞、国別対抗で日本チームが優勝しました。フルマラソンの倍以上の100kmを走破するウルトラマラソンは、アフリカ勢の参加が少ないことと持ち前の粘り強さで、日本勢が強豪なのだそうです。
世界選手権は新型コロナウイルス感染症のためにしばらく中止されていました。前回行われた4年前の世界選手権では個人6位、国別対抗で優勝の成績だったので、今回はそれ以上を目指しましたが、個人の順位は変わらず悔しさが残ったそうです。風見さんは、2018年のサロマ湖100キロウルトラマラソン大会における6時間9分14秒の世界記録を現在も保持しています。今回は、8月末に気温15℃、早朝から水分と栄養を補給しながら6時間21分43秒で走りました。
« 明治安田生命から寄附、スポーツ全国大会出場激励など | トップページ | 秋の交通安全キャンペーン、三河ベイフットボールクラブと連携協定を締結 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その3 >(2025.03.05)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 外国人も一緒に暮らせるまちづくり・・・東浦に住むフィリピン人のコミュニティ(2023.08.04)
- アイスクリームがコーンの上に乗っているのは、(2023.10.05)
- 今宵は書道の練習(2023.05.27)
- 骨髄移植と命をテーマにした映画「みんな生きている ~二つ目の誕生日~」のご紹介(2023.05.25)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
« 明治安田生命から寄附、スポーツ全国大会出場激励など | トップページ | 秋の交通安全キャンペーン、三河ベイフットボールクラブと連携協定を締結 »
コメント