公共施設マネジメント講演会「公共施設の新しいカタチって何だろう?」のご案内
11月5日(土)10時から、勤労福祉会館にて、公共施設マネジメント講演会「公共施設の新しいカタチって何だろう?」を開催します。
高度経済成長期に建設された公共施設は老朽化が進んできており、今後一斉に更新の時期を迎えます。更新にあたって大切なのは、住民の皆さんがどんな公共施設が必要として、どんな使い方をするのかを、自分事で考えることです。
人口減少や財源問題を踏まえ、どこに重点を置くのか。将来にわたって、持続可能な公共施設とするために、住民の皆さんと公共施設の在り方を考えるきっかけとします。
定員は、先着70名。
参加希望の方は、11月4日(金)17時までに、こちらのサイトから申込みをお願いします。
※ 定員に空きがある場合は当日参加も可能です。
講師は、小松 尚(こまつ ひさし)名古屋大学大学院教授です。
〇講師のプロフィール
名古屋大学 大学院 環境学研究科 教授。博士(工学)。一級建築士。専門は建築計画。
公共建築・空間の計画・運営に関する教育研究とともに、各地で実践を指導。景観審議会委員、行政評価外部評価委員会委員、空き家等対策協議会委員として東浦町の行政課題に携わっていただいています。
講演会についての詳細は、https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/kanko_bunka/event/11557.html をご覧ください。
« PayPayポイント還元セール | トップページ | 今年のミュージックフェスティバル・・・熱く開催します。 »
「育児」カテゴリの記事
- 遊具広場がリニューアル工事中(2023.11.05)
- まち・ひと・しごと創生総合戦略検討委員会(2023.08.07)
- YOTTERIAに寄って東京へ(2023.07.27)
- 第30回よむらびフェスタ のご案内(2023.07.14)
- 社会を明るくする運動地区フォーラム(2023.07.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるで滝のよう(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント