« 帰ってきた産業まつり 2日目 | トップページ | 街路樹が色づき始めました。 »

2022/11/14

臨時議会を招集、夕方は大府JCとの懇談会

臨時議会が開催され、物価高騰対策を追加する補正予算が可決されました。
臨時議会に付された議案は以下の2つ。

①令和4年度一般会計補正予算(第11号)の専決処分の承認
②令和4年度一般会計補正予算(第12号)

①は、国からの電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付事業費補助金を使って、価格高騰の影響が大きい住民税非課税世帯と家計急変世帯に1世帯当たり5万円を速やかに給付するための補正予算を専決処分したものです。

②は、児童手当受給対象者に15歳以下の子ども1人当たり1万円を給付する県の補助に上乗せする形で、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、18歳以下の子どもと19歳から24歳までの学生の扶養者に対象を拡大して、子ども等1人当たり2万円が届くようにする事業と、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し町内の畜産販売農家に飼養頭数に応じて飼料価格高騰対策支援金を支給する事業を計上しています。

①②は、全会一致で可決されました。補正予算が認められた各事業については、できるだけ速やかに実施していきます。

 

19時からは、昨日の産業まつりにも出展いただいていた大府青年会議所の皆さんと大府市長、東浦町長との懇談会。昨年はwebで、今年はリアルで。今回のテーマは防災ボランティアセンターの運営について。JCも参加、協力したいとのこと。ありがたいことです。まずは、養成講座を実施しているので、講座への参加をお願いしました。

|

« 帰ってきた産業まつり 2日目 | トップページ | 街路樹が色づき始めました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 帰ってきた産業まつり 2日目 | トップページ | 街路樹が色づき始めました。 »